TOPICS

補助金助成金住宅・不動産関連リフォーム

2025.04.18

住宅購入・リフォーム関連最新の補助金、助成金情報(2025年4月)

住宅購入・リフォーム関連
最新の補助金、助成金情報
(2025年4月)

 

補助金と助成金はいずれも国や地方公共団体から支給される資金ですが、その性質には異なる点があります。補助金については、事業予算が設定されており、要件を満たしていても受給が保証されているわけではありません。
それに対して、助成金は一定の条件を満たせばほぼ確実に受給できる傾向があり、全額が支給されるケースが多いです。また、助成金は随時受付を行っているため、比較的受給しやすい制度となっています。

ただし、補助金・助成金の申請にあたっては注意が必要です。これらは銀行の融資とは異なり、申請が承認されたからといってすぐに現金が振り込まれるわけではありません。たとえば、住宅の建築工事の場合、工事が完了した後に補助金や助成金が支給されるのが一般的です。

今回の記事では、3月31日から申請が始まった「住宅省エネ2025キャンペーン」の内容と、地方自治体が支援する最新の住宅関連の補助金や助成金について整理しました。

2025年4月から、新たな住宅関連の補助金・助成金が登場しています。詳細をご確認の上、活用可能な制度があれば、早めにご検討ください。

(1)「住宅省エネ2025キャンペーン」がスタート!

■概要
2025年3月31日より、「住宅省エネ2025キャンペーン」の申請受付が開始されました。
このキャンペーンは、国土交通省・経済産業省・環境省の三省が連携して実施する、住宅の省エネルギー化を支援するための取り組みです。
ここでは、キャンペーンの概要と、その中で展開される各補助制度について詳しくご紹介します。

キャンペーンの主な目的は、住宅の省エネ性能を向上させることで、家計におけるエネルギーコストの削減、地球環境への負荷の低減、日本のカーボンニュートラル(脱炭素)目標の達成と行った課題解決にあります。
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、以下の4つの補助事業が展開されます。

  1. 子育てグリーン住宅支援事業
  2. 先進的窓リノベ2025事業
  3. 給湯省エネ2025事業
  4. 賃貸集合給湯省エネ2025事業

それぞれの制度について、概要、対象となる工事内容、補助金の額や条件など、詳しく見ていきましょう。

  1. 子育てグリーン住宅支援事業

■概要
この事業は、子育て世帯や若者夫婦世帯が省エネ性能の高い新築住宅を取得したり、省エネリフォームを行う際に支援することで、家庭部門のエネルギー消費削減とカーボンニュートラル達成に寄与します。
また、住宅性能向上による快適な住環境の提供とともに、GX志向型住宅やZEH基準住宅などの普及促進も目指しています。

■対象工事
・新築: はGX志向型住宅やZEH水準住宅
・リフォーム: 断熱改修、省エネ設備設置、バリアフリー改修など

■補助率/補助金額
・新築: 最大160万円/戸(条件による)
・リフォーム: 最大60万円/戸

■条件
子育て世帯(18歳未満の子どもがいる世帯)または若年夫婦世帯(夫婦どちらかが39歳以下)が対象。

■申請期間
・リフォーム申請:2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)
・新築住宅の申請:2025年5月中旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)

  1. 先進的窓リノベ2025事業

■概要
この事業は、既存住宅の窓や玄関ドアを断熱性能の高い製品にリフォームすることで、家庭部門からのCO2排出量を削減し、エネルギー費用負担を軽減するとともに、住環境の快適性を向上させることを目指しています。
また、断熱窓の普及による価格低減を促進し、関連産業の競争力強化や経済成長を実現することで、くらし関連分野のグリーントランスフォーメーション(GX)を加速させる役割も担っています。
工事は、窓やドアなど開口部の断熱性能を向上させるリフォーム工事が対象とされています。

■対象工事
・内窓設置・交換
・窓ガラス交換(複層ガラスなど)
・外窓交換
・玄関ドア交換

■補助率/補助金額
・対象費用の50%(補助率)
・最大200万円/戸

■条件
・窓やドアの断熱性能基準(Uw値1.9以下)を満たすこと。
・補助金額が5万円以上であること。

■申請期間
2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)

  1. 給湯省エネ2025事業

■概要
この事業は、家庭で大きなエネルギー消費割合を占める給湯分野において、高効率給湯器(例:エコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファーム)を導入することで、省エネ化とCO2排出削減を推進するものです。
高効率給湯器の普及拡大によって「2030年度におけるエネルギー需給見通し」の達成に貢献することを目指しています。

■対象工事
新築・既存住宅のリフォームを問わず、高効率給湯器設置工事が対象となっています。
・エコキュート、ハイブリッド給湯器、エネファームなどの設置。

■補助率/補助金額
・エコキュート: 最大13万円/台
・ハイブリッド給湯器: 最大15万円/台
・エネファーム: 最大20万円/台

■条件
補助対象製品であること。

■申請期間
・既存住宅(リフォーム):2025年3月下旬~12月31日予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)
・新築注文住宅・新築分譲住宅:2025年4月28日~12月31日予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)

  1. 賃貸集合給湯省エネ2025事業

■概要
この事業は賃貸集合住宅における省エネ型小型給湯器(例:エコジョーズ)の導入を促進し、家庭全体でのエネルギー消費量削減とエネルギーコスト上昇への対応力強化を図るものです。
省エネ性能向上による賃貸集合住宅市場での環境改善と持続可能な社会構築への貢献も目的としています。

■対象工事
賃貸集合住宅オーナーが対象で、小型省エネ型給湯器への交換工事が補助対象です。

補助率/補助金額
最大10万円/台

■条件
賃貸集合住宅に設置すること。

■申請期間
2025年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日)

【住宅省エネ2025 注意事項】
・補助金申請は登録された施工業者を通じて行う必要があります。
・リフォーム工事完了後に補助金が還元されるため、自己負担額を把握して資金計画を立てることが重要です。
・各制度は併用が可能であり、ワンストップ申請も可能です。
このキャンペーンは、省エネルギー化による電気代削減や住環境改善だけでなく、住宅資産価値の向上にも寄与する取り組みとなっています。

「住宅省エネ2025年キャンペーン」は、前年の2024年キャンペーンの後継事業であり、同様に大規模な補助金制度であることがわかります。
2024年の補助金に間に合わなかった方にとっても、引き続き省エネリフォームを検討できる機会となると思います。
補助金を上手に活用し、より快適でエネルギー効率の高い住まいを実現してみてはいかがでしょう。

参考:https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/

(2)地方自治体が支援する住宅や不動産関連の補助金、助成金

■【兵庫県神戸市】住宅地における店舗等立地支援事業(新規)

  • 概要:ニュータウンの活性化に向けて、賑わいの創出や歩いて暮らしやすいまちづくりを進めるため、住宅地において店舗等を新たに出店する方に、その店舗等の新築またはリフォームにかかる費用を支援する補助制度です。
  • 補助率/補助金額:補助対象経費の合計の2分の1(上限100万円)
  • 申請期限:2025年04月01日~2026年01月31日
  • 掲載URL:https://www.city.kobe.lg.jp/a94328/tenposhien.html
  • お問い合わせ:都市局都市づくり課

■【滋賀県長浜市】長浜市まちなか出店支援事業補助金(新規)

  • 概要:本市では、伝統的街並み景観の維持保全に重点を置いた遊休不動産流動化策を展開しているところです。これにより、コロナ禍において急増したまちなかの空き店舗数も、一時はコロナ流行前の水準にまで回復しました。
    しかし、遊休不動産を活用した新規出店が進む一方で、閉店する店舗もあり、空き店舗の解消に至るには難しい状況です。令和7年度は、空き店舗のさらなる解消を図るとともに、商業観光都市としての魅力に磨きをかけるため、まちなかでの新規出店を支援します。
  • 補助率/補助金額:最大150万円の補助金を交付します(補助率:10/10)。
  • 申請期限:2025年04月01日~2025年05月21日
  • 掲載URL:https://www.city.nagahama.lg.jp/0000015270.html
  • お問い合わせ:長浜市産業観光部 商工振興課

■【徳島県阿南市】阿南市あなんぐらし支援事業補助金(新規)

  • 概要:阿南市内の施工業者等を利用して住宅等のリフォームを行う方を支援します。
  • 補助率/補助金額:補助対象経費の15%以内(千円未満切り捨て)で、上限15万円
  • 申請期限:受付期間:令和7年4月1日~令和7年5月30日
  • 掲載URL:https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2025032600019/
  • お問い合わせ:

■【長野県岡谷市】若者移住者住まいの支援事業

  • 概要:本市への若者の移住定住を促進し、定住人口の増加及び地域の活性化を図るため、市内に移住する方の住宅取得に対する経費の一部を補助します。
  • 補助率/補助金額:移住に伴う新築住宅(建売物件含む)または、中古住宅の取得費用。
    ・住宅取得費補助金:50万円(対象経費の10分の1以内)
    ・移住奨励金:20万円
    ・29歳以下加算:30万円
  • 申請期限:記載なし(予算に達し場合終了)
  • 掲載URL:https://www.city.okaya.lg.jp/soshikikarasagasu/tiikisousei/mahishisousei/tiikisousei/shiseijoho/51/24218.html
  • お問い合わせ:地域創生推進課

■【福島県会津美里町】会津美里町住宅取得支援事業補助金

  • 概要:町に移住し住宅を取得される方に対し、取得費用の一部を補助する「会津美里町住宅取得支援事業補助金」制度を用意しています。
    田舎暮らしをしたい方、自然豊かな環境で子育てをしたい方など、町内への移住者を応援します!
  • 補助率/補助金額:住宅(新築・中古)の取得費が対象で補助対象経費の2分の1の範囲内で補助します。(町外からの移住者:最大70万円)
  • 申請期限:記載なし
  • 掲載URL:https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/soshiki/1006/5/2/1/963.html
  • お問い合わせ:福島県 建築指導課 民間建築担当

■【福岡県久留米市】久留米市6次産業化等チャレンジ支援補助金

  • 概要:久留米市では、農家民泊(農林漁業者が居住する住宅で行う住宅宿泊事業)、農家レストラン(農林漁業者等が久留米産農林水産物を用いたレストラン)を行うにあたり必要経費に対して、補助金を交付します。
  • 補助率/補助金額:
    ・農家民泊支援事業(対象経費の2分の1を補助、ただし上限50万円まで。)2件程度
    ・農家レストラン整備支援事業(対象経費の2分の1を補助、ただし上限50万円まで。)2件程度
  • 申請期限:記載なし
  • 掲載URL:https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1090sangyou/2070nourin/3038rokuji/2024-0731-0900-00.html
  • お問い合わせ:農政部農業の魅力促進課

■【宮崎県日南市】住宅等の建材に飫肥杉材を使用する場合、補助金

  • 概要:日南市では、日南市産飫肥杉材を使って住宅の新築、増築、改築、大規模事業所の新築を行った場合、一定の要件を満たせば補助金を受けることができます。
  • 補助率/補助金額:
    ・主要構造部に日南市産飫肥杉材を使用した場合ー飫肥杉材1立方メートル当たり2万円(千円未満切り捨て)
    ・内装部に日南市産飫肥杉材を使用した場合ー飫肥杉材1平方メートル当たり4千円(千円未満切り捨て)
  • 申請期限:記載なし
  • 掲載URL:https://www.city.nichinan.lg.jp/shigoto_sangyo/sangyoshinko_jigyoshien/2/3560.html
  • お問い合わせ:日南市役所 農政課 農産園芸係

■【島根県吉賀町】民間賃貸住宅等建設補助金

  • 概要:民間資金を活用した賃貸住宅等の建設を促進することにより、UIターン者及び町内就業等の住宅を確保し、定住促進及び雇用の拡大を図ることを目的として、新たに町内に民間賃貸住宅等を建設するものに対して予算の範囲内において補助します。
  • 補助率/補助金額:
    ・賃貸住宅(町内業者):2LDK未満(1戸あたり70万円) 2LDK以上(1戸あたり100万円)など
  • 申請期限:記載なし
  • 掲載URL:https://www.town.yoshika.lg.jp/sangyou/minkanchintaijyutaku/minkanchintaijyutaku.html
  • お問い合わせ:吉賀町役場 企画課

■【岩国市】まちなか再生事業助成金

  • 概要:中心市街地内にある空き店舗などの遊休不動産や既存店舗を多角的な手法により、魅力ある店舗施設として再生し、中心市街地の活性化とにぎわいを創出するための助成事業。
  • 補助率/補助金額:
    1.まちなかリノベーション助成事業(補助率:2分の1/補助金額:100万円)
    2.まちなか商業施設等建築促進助成事業(助成期間:3年間/補助上限:なし)
    3.まちなか店舗魅力向上助成事業(補助率:2分の1/補助金額:50万円)
    4.空き店舗活用助成事業(補助率:2分の1/補助金額:50万円) など
  • 申請期限:記載なし
  • 掲載URL:https://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/38/81139.html
  • お問い合わせ:(株式会社)街づくり岩国

■【島根県奥出雲町】町産材利用促進事業費補助金

  • 概要:奥出雲町では、林業及び住宅関連産業の振興と町内産木材の利用促進を図るため、町内産木材を使用して住宅の新築、増改築、修繕、リフォーム又はリノベーションを行う住宅の居住者に、奥出雲町町産材利用促進事業費補助金を交付します。
  • 補助率/補助金額:使用した町産材1m2当たり 10万円(上限200万円/戸)
  • 申請期限:記載なし
  • 掲載URL:https://www.town.okuizumo.shimane.jp/www/contents/1728528255576/index.html
  • お問い合わせ:奥出雲町役場 環境政策課 林業係

■【京都府久御山町】久御山町住宅用断熱改修等促進事業費補助金

  • 概要:住宅の省エネルギー性能の向上を図り、民生家庭部門における温室効果ガスの削減を推進することを目的として、町内の既存住宅における断熱改修等を行う者に対して、改修に要する経費の一部を補助する制度を実施しています。
  • 補助率/補助金額:補助対象設備に対し10分の1、上限5万円
  • 申請期限:改修工事完了日から6ヶ月以内
  • 掲載URL:https://www.town.kumiyama.lg.jp/0000005771.html
  • お問い合わせ:久御山町役場事業環境部産業・環境政策課

■【山梨県北杜市】北杜市建築物県産材活用促進事業費補助金 

  • 概要:本市の林産業及び住宅産業の活性化を図ることを目的として、県産材の活用促進を図る市内企業グループが、市内に建築される建築物に、県産材を使用した製材品等を使用する取組に対し、北杜市建築物県産材活用促進事業費補助金交付要綱を制定しました。
  • 補助率/補助金額:
    構造材等 1棟当たり12万円まで
    内装材 1棟当たり22万円まで
  • 申請期限:補助金額の確定から起算して6か月以内
  • 掲載URL:https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/29292.html
  • お問い合わせ:北杜市 産業観光部 林政課